当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「部屋が散らかると心も病む?」整理整頓で起こるメリットを解説

「部屋が散らかっていると生活が乱れる?」
このような言葉を聞いたことはありませんか?

理由は「部屋の状態は心の状態と同じ」だからです。

部屋が散らかっていれば精神的にも安定せずに不安になったり、ストレスを溜めたりします。

ではどうすればいいのか?
答えは簡単です。

整理整頓・断捨離をすれば解決します

理由は整理整頓することで時間をうまく使えるようになり、生活の質の向上、精神的にも楽になり、ストレスが減るなどいろいろメリットがあるからです。

逆に言えば整理整頓できない方は快適な環境ではないので、物事の適切な判断ができなかったり、常にイライラしていたり、ものをすぐ無くす人が多いです。

この記事では整理整頓で得られるメリット、デメリットをご紹介します。

具体的な方法を知りたい方も別記事で紹介しているのでぜひ実践してみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 周りからよく要領が悪いと言われる
  • いつも時間に追われてイライラしている
  • 無駄遣いしてしまい、いつもお金がない
  • 日常生活でストレスが溜まる
  • 優柔不断な性格を直したい
目次

整理整頓とは?

整理整頓とは「使うもの」と「使わないもの」で分別して、「使うものだけを使いやすいように整えること」を言います。

まずは「整理」と「整頓」を分けてください。

\整理整頓の具体的な方法を知りたい人はこちらがおすすめ/

整理

整理とは「使うもの」、「使わないもの」に分別するこです

ここで注意して欲しいのは「必要」かどうかで判断しないことです。

なぜなら「必要」で判断している状態は心理的にブレーキがかかっている状態だからです。

人には執着心があり、これを取り除くのは非常に困難です。
なので、「使う」「使わない」で判断するようにしてください。

使わない物は処分しましょう。
また物質的なものだけでなく、空間、思考、人間関係、金銭、デジタルなどにも応用できます。

整理は判断力、決断力が必要でエネルギーを使います。

適切に整理できないと次の整頓がうまくできないのでこまめに休憩を挟みながら行ってください

整頓

整頓とは整理で分別した「使う物」を使いやすいように整えることです

整理の段階で適切に分別できないと不要な物までまとめることになるので、それでは適切に整頓されているとはいえません。

ただ綺麗に並べただけで、またものが増えて元の散らかった状態に戻ってしまいます。

使いやすいようにカテゴライズされ、使う分だけある状態を整頓されているといえます。

整理整頓がもたらす影響(メリット)

整理整頓することで「時間的」、「経済的」、「精神的」なメリットがあります。

精神的落ち着く

散らかった部屋で生活していると、精神的に落ち込んだりストレスを抱え込みやすくなります。

物事に優先順位をつけられなかったり、何から手をつけていいのかわからなくなり、無駄に消耗して、精神的にも体力的にも疲れます。

視覚情報が多いとそれだけ精神に影響します。
ものが多い部屋よりも、ものが最小限の部屋のほうが落ち着きませんか?

視覚情報が多い部屋は在宅ワークなどの集中力の低下やリラックスできないなどの精神面に大きな影響を与えます。

そもそも家は一番リラックスできる場所のはずです。

まずは整理整頓し、自分の理想の部屋を作ってみましょう。

集中力アップ

特にデスク周りは注意が必要です。

今皆さんのデスク周りにはどのくらいのものがありますか?

勉強が捗らない、気がついたらスマホ2時間見てたなどの心当たりはありませんか?

視覚的にものが多いと集中力が続きません。

実ははものからも見えないエネルギーが出ているので目から視覚情報として受け取ってしまうのが原因で集中力が欠落してしまいます。

例えば周りに漫画、スマホ、関係ないもの、書類、雑誌などあるとそちらに意識が移ってしまいます。
特にスマホは要注意なので、別の部屋か遠くに置くようにしてください。

極力デスク周りはものを排除し、視覚情報を集中したいタスクだけ置くようにしましょう。

時間を効率的に使える

部屋が散らかっていると、ものをよく無くします。

急いでるときに鍵がない、スマホがないと探した経験はありませんか?

ものが増えるほどものの場所がわからなくなり、探す時間が増えます。

ものを探す時間は年間150時間もあるそうです。
そんな長い時間を無駄にしています。

限りある時間を有意義に使うためにも整理整頓しましょう。

ものを減らし、ものの定位置を決めることで探す時間がなくなります

\こちらの記事もおすすめです/

決断力、判断力が身に付く

整理整頓を習慣化させるとものを選別していく作業に慣れていきます。

これは使うか使わないか、これは捨てるか捨てないか。

この作業を繰り返していくと仕事でも役に立ちます。

仕事でも取捨選択できるようになり、効率性、生産性が上がるようになります

無駄遣いしなくなる

同じようなものを買ってしまったり、余分に買ってしまったりそんな経験ありませんか?
心当たりがある人は注意が必要です。

値段が安ければまだいいですが、高価なものを買ってしまったらもう最悪です。

整理整頓がうまくなると管理も同時にうまくなります。

最適な数量がかわかるようになるので結果的に無駄遣いが減ります。

また、買い物をするとき本当に必要なものかどうか考えるようになり、本質を見極められるようになるので節約、倹約にもなります

掃除が楽になる

ものが少ないと掃除が楽にできるようになります。

また、散らかった部屋はダニ、虫が発生し、ホコリやハウスダストでアレルギーになったりと健康面でも悪い影響が出ます。

それで病院に行くとなれば経済的にもダメージを受けます。

部屋がきれいだと精神的にも身体的にも心地よくなるので、常にきれいな状態をキープできるようにものを増やさないルールを知る必要があります。

整理整頓がもたらす影響(デメリット)

完璧を求めてしまう

なんでも完璧に整頓しようと考えてしまうと逆にストレスになり失敗の原因になります。

手を抜くところは抜くことも大切です。

例えば毎日使う食器、洗濯した下着などです。
食器類は毎日使うのできっちり収納せず、70点取れてればいいやくらいの気持ちでの収納をおすすめします。

洗濯した下着などもまた数日以内には着るので同じく70点の収納を目指しましょう。

正直、下着やタオルなどは畳まなくてもいいと思います。
私の場合はタオルも畳んでませんが、個人差が出るのでご自身で調節してください。

毎日使うものなどは手順をシンプルに管理した方が楽なので完璧収納はおすすめしません。

このように完璧主義を捨てて、ご自身でいろいろ試してみてください。

大事なものまで捨ててしまう

断捨離依存症という言葉を聞いたことはありますか?

捨てることに快感を覚えてしまい、何でも捨ててしまう症状のようです。
無自覚な人も多く、ミニマリストには少しドキッとする言葉ですね。

断捨離は気持ちいいのですが、大事なものまで捨ててしうと後悔してしまいます。

そんな時は「自分基準を持つ」ことと「時間を置く」を意識してください。

「自分基準」とは1年使わなかったら捨てるなどのルールを自分に作ることです。

「時間を置く」は、特に大切なものを処分しようとするときに効果的です。
2週間くらい時間を置いてからもう一度判断してみましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は整理整頓が与える影響についてまとめてみました。
個人的には特にデスク周りの整理が重要だと思います。

仕事や勉強が捗るようになるのはとても大きいと感じています。
ちなみに私のデスク周りはパソコン、マグカップ、ペン、スタンドライトしか視覚情報がありません。

視覚情報を意識した整頓を心がけてみてください。
整理整頓ができるように慣れば確実に生活の質は上がります。

みなさんの良い手助けができるように今後も情報発信していきますので、またてみてもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次